かえるブログです
不用品処分
【メディア】長崎新聞に掲載されました。
かえるプロジェクトの想いを素敵な記事にしてくれています。 長崎新聞(2023.2.21)です。 昔に比べ、生活が豊かになればなるほど、排出されるごみも増えていく傾向にあります。 そんな中でも、かえるプロジェクトは【できることから】リユースについても取り組んで…
不用品処分
商標登録取得のお知らせ
この度、当社が出願しておりました「かえるプロジェクト」について、特許庁より登録商標として正式に登録されましたのでご報告申し上げます。
事例
【メディア】長崎新聞・テレビ佐世保の取材を受けました。
先日の環境授業の様子をいろんなメディアが紹介してくださいました。 ■長崎新聞(2023.1.18) ■テレビ佐世保(TVS) ご依頼があれば、佐世保市内の学校に出向きます!!
事例
【環境授業】針尾小学校で環境授業をしてきました!
かえるプロジェクトでは、次世代を担う子どもたちへの環境教育にも積極的に取り組んでいます。 その一環として、佐世保市立針尾小学校の4年生と一緒に、ごみについて考えてきました。
事例
【環境授業】天神小学校からお手紙が届きました。
先日の環境授業のお礼のラブレターが届きました。 みんな一生懸命に考えて書いてくれているのが伝わってくるとてもありがたいお手紙でした。 こうした子どもたちの笑顔が、私たちの笑顔の源でもあります! ご依頼があれば、これからもたくさんの子どもたちと一緒に「廃棄物」について考えて…
不用品処分
情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格【ISO/IEC 27001】取得
この度、当社は情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格である「ISO/IEC 27001」の認証を2022年10月21日付で取得いたしましたので、お知らせいたします。
事例
【メディア】NIB長崎国際テレビで環境授業を取材してもらいました
先日の環境授業の様子が長崎国際テレビ(NIB)で放送されました。 Yahoo!ニュースでも取り上げられていたので、もしよければご覧ください。 【長崎】「なぜごみを減らさないといけない?」出前授業
事例
【環境授業】天神小学校で環境授業をしてきました!
かえるプロジェクトでは、次世代を担う子どもたちへの環境教育にも積極的に取り組んでいます。 その一環として、佐世保市立天神小学校の4年生と一緒に、ごみについて考えてきました。
不用品処分
公式LINEでのリユース商品の見方/クダサイ/かえる塾14
リユースボランティア事業の1つ地域の人たちを笑顔にかえる【アゲマスtoクダサイ】のLINEでの商品の見方についてお伝えします。
不用品処分
地域の人を笑顔にかえる【アゲマスtoクダサイ】/かえる塾13
現場の要望もあり社会貢献プロジェクトなるリユースを目的とするボランティア事業を始めました。 今回はそのうちの1つ。 地域の人たちを笑顔にかえる 【アゲマスtoクダサイ】の方法について、お伝えしていきます。